英語日記の添削実例

単管パイプで仮設されていた作業場が、強風で倒れてしまいました【英語日記】

英語日記の完成版

My workshop, temporarily assembled using single tube pipes, has collapsed due to the strong wind.

Fortunately, there were no individuals or objects nearby.

The building should have solid foundations, even a temporary structure.

It proved to be a valuable lesson.

提出した英文・英訳

単管パイプで仮設していた作業場が強風で倒れてしまった。

近くに人や物がなくてよかった。

仮設の建物といえど、十分な基礎工事をしなければいけない。

とても良い教訓になった。

My workshop that was temporary constructed by single tube pipe fell over by strong wind.

I was relieved that there were not other people or things around the workshop.

Even if it’s temporary building, I have to do enough foundation construction.

英文の採点

1行目:2
2行目:2
3行目:3
4行目:4

英語の添削

1行目

temporaryは形容詞なので、この場合に使う時には、temporarily(一時的に)という副詞にする必要があります
temporaryで使う場合は、a temporary buildingのように名詞に付けられる形ですが、
この場合はconstructedについていますので、a temporaryにはせずにtemporarily constructedにする必要があります

a single tube pipeのようにaを入れるか、またはsingle tube pipesのように複数形にする必要があります

My workshop, that...... , fell over のようにthatの節をコンマで囲む必要があります
また、この場合はコンマで囲む必要のある使い方である非制限用法という形になりますので、
whichしか使うことができません

コンマのない文の関係代名詞であれば、thatも使うことができますが、この場合は文の意味的にもコンマを入れる必要があるので、
whichのみを使います

ただ、この場合は言葉をより端的に分かりやすくするためには、thatやwhichを使わずに
My workshop, temporarily constructed...のようにした方がよいと思います

the strong windのようにtheを入れる必要があります
また、「倒れてしまった」ということだったので、hasを入れました

My workshop, temporarily assembled using single tube pipes, has collapsed due to the strong wind.
(単管パイプで仮設されていた作業場が、強風で倒れてしまいました)

2行目

there wereという形にするのであれば、否定のnotではなく、肯定文でno other peopleのようにする必要があります

ただ、この形では少し読みづらくなってしまうので、no other people or thingsという形を活かすのであれば、
...that no other people or things were around...のようにした方が良いと思います

また、少し文全体の感じとして不思議な感じがしてしまうように思いますので、全体的に少し変えさせていただきました

Fortunately, there were no individuals or objects nearby.
(幸いなことに、近くに人や物はありませんでした=近くに人や物がなくて良かったです)

3行目

この行ではtemporaryで良いのですが、aを入れてa temporary buildingという形にする必要があります

また、文の感じとして少し不思議な感じがしてしまうように思いますので、全体的に少し変えさせていただきました

The building should have solid foundations, even a temporary structure.
(たとえ仮設であっても、建物にはしっかりとした基礎を持つべきです=たとえ仮設であってもしっかりとした基礎が必要です)

4行目

文のの意味はとても伝わるのでとても良いと思うのですが、少し堅いような不思議な感じがしてしまうように思いますので、
全体的に少し変えさせていただきました

proveは「証明する」ですが、「このような事が分かった、明らかになった」という時に良く使われると思います
ただ、I understand...のような文の場合とは少し意味が違うので、
使い方の説明が難しいのですが、感覚的に使っている部分があるので、難しい場合には単にIt turned out to be...
の方が「このようになった」という形で分かりやすいかもしれないと思います

It proved to be a valuable lesson.
(このことは貴重な教訓となりました)

-英語日記の添削実例

© 2024 英語日記 Powered by AFFINGER5