英語日記の完成版
My daughter is into toys that she can attach to the bathroom wall.
It's a toy that can connect paths and make cars go round, and I think it helps her develop her thinking skills.
However, it has become a bit moldy and dirty, so I want to throw them away.
If I get rid of them without asking her, she will get angry, and even if I do ask, she will say no.
It isn't easy for me to decide when to dispose of her toys, so there are more and more toys in the house.
提出した英文・英訳
娘がお風呂の壁にくっつけて遊ぶおもちゃにはまっている。
道をつなげたり、車を走らせたりできるおもちゃで、考える力を養うために役立つと思う。
しかし、少しカビが生えてきて汚れてきたので、捨てたい気持ちがある。
彼女に聞くことなく勝手に捨てると怒るし、たとえ聞いたとしてもダメというはずだ。
彼女のおもちゃをいつ捨てるか決めるのはとてもむずかしいので、家におもちゃがどんどん増えていく。
My daughter has been obsessed in playing toys that stick to the bath wall.
I guess that those toys, by which we can play with connecting road and making cars run, are useful to develop the ability to think.
However, those toys are getting dirty and moldy a bit, so I feel like I want to throw them away.
I guess she will get angry if I get rid of them without asking her, but even if I ask her, she will say “No”.
It’s so hard to decide when to throw her toys away that toys are increasing in our house.
英文の採点
1行目:3
2行目:2
3行目:3
4行目:3
5行目:4
英語の添削
1行目
obsessedを使う場合には、obossed with playingとすることが必要です
次のplaying toysの部分も、playing with toysとしなければならないため、
この場合にobsessed withを使ってしまうと、obsessed with playing with toysとなってしまって
分かりづらくなってしまうため、簡単にintoという形だけにしました
has beenを使った形でもis intoという形でもどちらでも良いと思います
また、stickは「しっかり接着されている」というような感じなので、
「壁にくっつけて遊べる」という「(大きい壁に小さいおもちゃを)くっつける」ということで
attachという形にしました
2行目
...play with connecting roadsとsを付ける必要があります
また、この文は「道をつなげたり車を走らせるおもちゃは、役立つと思います」
という形になっていて、「このおもちゃは道をつなげたりできますが、それは役立つと思います」
という日本語とは少し違った感じになってしまうように思います
また、言葉の数も非常に多くなっていてthe ability to thinkのような少し伝わりにくい言い方も
入っているようにに思いますので、もう少し簡潔な伝わりやすい形を考えてみました
また、make cars runという部分は、「走らせる」のrunという直接の形ではなくgo「車を行かせる」
のように言う事が多いように思います
It's a toy that can connect paths and make cars go round, (それは道を繋げたり車を走らせるおもちゃで)
and I think it helps her develop her thinking skills.(考える力を養うことを助けてくれると思います)
のような形にしました
3行目
この形ですと「汚くなってきたので、捨てたい気がする」のような感じなので、
気分について言うよりも、この場合は単にI want toと言ってしまった方が、
日本語の意味に近くなるように思います
4行目
この文は、一つの文の中に
I guess...she will...if I get..., but even if I ask... she will...とたくさんの込み入った形がでてきてしまって、
かなり言い回しが複雑になってしまっており、内容が伝わりにくくなってしまっているので、
もう少し伝わりやすい形を考えてみました
I guessとありますが、if I get rid of...she willの部分で「もし私が捨てたら怒るだろう」という内容が
すでに入っていますので、このI guessは取ってしまっても良いと思います
If I get rid of them without asking her, she will get angry, (もし聞かないで捨てたら怒るだろう)
and even if I do, she will say no.(そして聞いたとしてもだめと言うだろう)
のような形で、even if I do askのように「ちゃんと聞いても」のように「聞く」を強調する形にしました
5行目
この形のままでとても意味が伝わると思いますので、
少し違った形のご紹介ということで、少し変えさせていただきました
「とても難しいので」という部分を直接言うよりも少し柔らかい形で
It isn't easy for me to decide when to dispose of her toys,
(いつ捨てるのか決めることは難しいので)
so there are more and more toys in the house.
(なのでどんどん増えています)
のような形にしました